第1回目の「AMIRI女子会」をしました。(@「ピエール・マルコリーニ」名古屋店)
	
| 準備中 箱にリボン |  | 
	 女子会は、片方が「お話する側」の講演会ではなく、みんながそれぞれの意見や気持ちを共有する場。
	伝えたいことがあればいくらでもお話していただきたいし、もちろん、ただ聞いているだけでもOK.自分の居心地
	いいスタイルで参加して、緩んでいただくことがなによりです♪ 皆さまがお話されること、それに対して私が思う
	こと、最近感じること、あらゆる方向からランダムにお話させていただきました。
|  |  | 
	
みんなでAMIRIを開けました♪
|  |  | 
|  |  | 
	 とてもいい質問もたくさん出てきました。
	「今、とてもワクワクする打ち込めることがあります、彼が欲しいなとは思うけど、そういうことはまだいいかな、と思って
	 しまいます、こういう思い方でも彼はできますか?」  →どうして「そういうことはまだいいかな?」と思うかといえば、
	 それは「彼ができると、ワクワクしたことを中断させないといけないような気がする」からだと思います。ズバリ、今の
	 ワクワクすることをまったく邪魔しない彼が出てきます!
	「自分の子供にも、人生で夢を見つけて、ワクワクと楽しく生きていってほしい、どんなふうに子供に声かけをしたら
	 いいですか(子供への接し方など)」   →第一に、親が人生を楽しんでいること。お子さんに「大人になるって
	 いいなあ」と思ってもらたい。また、たとえばお子さんが学校に行きたくないと言いだしたととき(原因はそれぞれ)、
	 親は、「たとえ学校を休んでも、学校を代わることになったとしても、長い人生、それのどこが問題なの?」という
	 くらい、ドーンと構えていてほしい。子どもから見て、親だけは自分のことをわかってくれる、たとえ外で理解されない
	 ことがあったとしても、親は自分の味方、という信頼関係を築くこと、その信頼関係があるからこそ、親がなにかに
	 ついて意見をしたときに、「これはなにかある」と子供が耳を傾けるのだと思う。
	その他、「私に彼ができないのはコミュニケーション能力が低いからだと思うのだけど・・・・」という質問や、中国や韓国
	などの世界情勢の不安など、多岐にわたって「私はこう思う」をそれぞれがお話しました。
	リラックスした雰囲気で、おいしいパフェをいただきながらするおしゃべりは、講演会とは違う独特の雰囲気がありますね。
	
|  | ひとりひとり、全員と 写真を撮りました | 
	皆さま、ありがとう。またどこかでお会いしましょう!
	
	 
	
	~おまけ~ 
| 
					 |  マルコリーニのスタッフの皆さま、 高木店長、ありがとうございました。 | 
          2012年9月 
